ブログ、Wiki、掲示板へのコメントを後から編集できるようになりました
投稿者: akasata
投稿日:2013/12/14 09:28
Rmakeのご利用ありがとうございます!
運営のあかさたです。
更新のお知らせです。
ブログ、Wiki、掲示板のコメント編集について
これまで、前後の文脈がわからなくなると良くないという理由から、
コメントの削除や編集を行えないようにしてきました。しかし、
Rmake記法のミスや誤字脱字など、ちょっとした見栄えの調整をしたい
だけなのに修正できないのは不便であるとも感じていました。
そこで、コメントの編集を行った際、一番最初のコメント本文を残し、
仮に後から編集しても文脈を追えるようにしておくことで、ちょっと
した修正を行えるようにしました。
コメントの編集は、ブログ、Wiki、掲示板へのコメントの右側にある
「編集」というリンクから行えます。
Code on Rmake実験室
公式ブログで紹介していませんでしたが、最近、Code on Rmakeでは、
以下のようなRPGマップを作るエディタの実験を行っています。
スクリプトに興味のある方は以下を見てみてください。
マップエディタの実験1 - 単純なエディタ
https://core.rmake.jp/projects/142
CoRもまた近いうちに更新したいと考えています。
そういえば、CoRで何か面白い実験をしている方は、コメントなどで
教えてもらえれば、公式ブログなどで紹介させていただきます。
よろしくお願いします!
ツイート
運営のあかさたです。
更新のお知らせです。
- ブログ、Wiki、掲示板へのコメントを後から編集できるようになりました
- カテゴリタグがブラウザのタブに表示されるタイトルに反映されていないバグを修正しました
- 初心者向けマニュアルへのリンクを、ノウハウ/ヘルプにも追加しました
ブログ、Wiki、掲示板のコメント編集について
これまで、前後の文脈がわからなくなると良くないという理由から、
コメントの削除や編集を行えないようにしてきました。しかし、
Rmake記法のミスや誤字脱字など、ちょっとした見栄えの調整をしたい
だけなのに修正できないのは不便であるとも感じていました。
そこで、コメントの編集を行った際、一番最初のコメント本文を残し、
仮に後から編集しても文脈を追えるようにしておくことで、ちょっと
した修正を行えるようにしました。
コメントの編集は、ブログ、Wiki、掲示板へのコメントの右側にある
「編集」というリンクから行えます。
Code on Rmake実験室
公式ブログで紹介していませんでしたが、最近、Code on Rmakeでは、
以下のようなRPGマップを作るエディタの実験を行っています。

スクリプトに興味のある方は以下を見てみてください。
マップエディタの実験1 - 単純なエディタ
https://core.rmake.jp/projects/142
CoRもまた近いうちに更新したいと考えています。
そういえば、CoRで何か面白い実験をしている方は、コメントなどで
教えてもらえれば、公式ブログなどで紹介させていただきます。
よろしくお願いします!
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
更新お疲れさまでしたー
ふむふむ コメントが編集可能ですか・・・・
ふむふむ コメントが編集可能ですか・・・・
少し掲示板でテストしてみたんですが
「最初のコメント本文を確認できる」ってのは
自分だけが確認できる ってことでしょうか?
だとすると証拠として残らないので多少不便にもなるような気がします
「最初のコメント本文を確認できる」ってのは
自分だけが確認できる ってことでしょうか?
だとすると証拠として残らないので多少不便にもなるような気がします
おっと、リンクを忘れていました。
今入れましたが、履歴というリンクを押すと、第三者でも確認できます。
(移動先は編集を押したときと同じです。コメント主だけコメントの編集をできます。)
今入れましたが、履歴というリンクを押すと、第三者でも確認できます。
(移動先は編集を押したときと同じです。コメント主だけコメントの編集をできます。)
コメントを後から編集できるというのはとてもありがたいです…!
初心者向けマニュアルの件、ありがとうございます!
自分の作った2DRPGを、携帯できるツールで誰かがプレイするかもしれないというのは…
夢があります。
初心者向けマニュアルの件、ありがとうございます!
自分の作った2DRPGを、携帯できるツールで誰かがプレイするかもしれないというのは…
夢があります。
編集できるようになったのはありがたいです