ゲームデータの作り方が分かりにくい
投稿者: cdv30200
投稿日:2016/10/02 02:14
今更かもしれませんが…。
ずっと前から思っていましたが
Rmakeでゲームデータ(例えば武器)を作ろうとすると
ステータスや武器の画像、攻撃した時のアニメーションや効果音など
何を用意したらいいのか分かりにくいです。
この段階で、ゲーム作りに挫折する人は多いのではないかと思います。
で、図に書いたのですが、これで合っているでしょうか。
もし合っているのなら「初心者マニュアル」に追加したいと思っていますが
どうでしょう。どなたかご意見下さるとありがたいです。
ツイート
ずっと前から思っていましたが
Rmakeでゲームデータ(例えば武器)を作ろうとすると
ステータスや武器の画像、攻撃した時のアニメーションや効果音など
何を用意したらいいのか分かりにくいです。
この段階で、ゲーム作りに挫折する人は多いのではないかと思います。
で、図に書いたのですが、これで合っているでしょうか。
もし合っているのなら「初心者マニュアル」に追加したいと思っていますが
どうでしょう。どなたかご意見下さるとありがたいです。

コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
これわかりやすいですね
間違いなどは見つけられなかったです
間違いなどは見つけられなかったです
初心者用wikiの更新ありがとうございます
短くてわかりやすい言葉と
頭に入りやすい見た目で構成されていて
印象がよくなったと感じます
短くてわかりやすい言葉と
頭に入りやすい見た目で構成されていて
印象がよくなったと感じます
初心者向けマニュアルが、とても見やすいうえに、
カラフルでかわいいです!!
個人的には、キャラクタ作成wikiも、すばらしいと思います。
ここで、つっこんでゲーム作りをしたくなった時に、まず自キャラを作りたくなると思うので。
保存形式とか、サイズとが、ほんのちょっとしたつまづきでも重なると、
モチベーションが、削られる気がします。
更新ありがとうございました!
休み休みですが、wikiの内容を充実させて、その1ぺージさえ見るだけで
ある程度わかるようにしたいと思っています。
ひょっとして間違ったところがありましたら教えてください。