掲示板:スクリプト/コツ/売ったり買ったりできるお店処理
最終投稿者:
dycoon
更新(最新コメント):2011/07/29 12:24:51

コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧

自力でやろうとしたが
ifとwhileの数が多すぎて挫折しました(TT)
ifとwhileの数が多すぎて挫折しました(TT)

装備品と通常アイテムの区別はどこでやっているんですか?
ここまで長いと、システムに組み込んでしまったほうが良いのでは?
と、思ったのですが。。
他にも宿屋等、金銭や装備のやり取りは、RPGにまず必要となる機能ですし、
「こんなシステムで動作してます、改造して使いたい人はコピペどうぞ」
位の、システム寄りな物であったほうが、
実装やエラー検証の手間が減り、ストーリーや演出に手が回せると思うのですが、
いかがでしょうか。
と、思ったのですが。。
他にも宿屋等、金銭や装備のやり取りは、RPGにまず必要となる機能ですし、
「こんなシステムで動作してます、改造して使いたい人はコピペどうぞ」
位の、システム寄りな物であったほうが、
実装やエラー検証の手間が減り、ストーリーや演出に手が回せると思うのですが、
いかがでしょうか。

あとお金の変数は変えたほうがいいんですか?

1回やってみます

何もいじらずにやってみましたが、まったく同じエラーが出ました。

param = getItemParamWithId(items[i][0])
もしかしたらここかもしれません
調べてくれますか?
あとお金の単位っていじらないほうがいいんですか?
もしかしたらここかもしれません
調べてくれますか?
あとお金の単位っていじらないほうがいいんですか?

つぎは60行目に出ました
何もいじったりしていません
itemList[i] = getValueFromItemParam(param, getItemViewNameIndex()) + " " + toString(items[i][1])
i = i + 1
↑ここのようです
どこがどう違うんでしょうか、初心者のためよくわかりません
何もいじったりしていません
itemList[i] = getValueFromItemParam(param, getItemViewNameIndex()) + " " + toString(items[i][1])
i = i + 1
↑ここのようです
どこがどう違うんでしょうか、初心者のためよくわかりません

そんなこと言われても分からないです・・・。
配列ってどんなのか分からないですし・・・。
配列ってどんなのか分からないですし・・・。
うーん…w
エラーメッセージは、「サーバーに接続できなくて云々」というもの等を除けば、
全てテストプレー、あるいは実際に公開されたゲームをプレイしている際にしか表示されません。
つまり、テストプレー中にエラーメッセージが出るというのは、分かりきっていることなんですよ。
dycoonさんの「何をしている時に」というのは、「どの命令を実行している時か」ということです。
その時役に立つのが、エラーメッセージ中の「line : 123」という部分です。
この部分の手前には、更にマップ名、あるいはチャプター名が表示されます。
そのマップ(もしくはチャプター)のスクリプトの123行目にエラーがある、ということです。
ただまあ、これは一種の指標のようなものですので、実際にはそれ以前の部分のミスが、
その行まで上手いことエラーにならなかった、ということもあり(え)ますが。
getValueFromItemParamの第一引数は配列でなければいけません。
エラーメッセージそのままのエラーですね。
第一引数に渡している変数は本当に配列になっていますか?ご確認ください。
エラーメッセージは、「サーバーに接続できなくて云々」というもの等を除けば、
全てテストプレー、あるいは実際に公開されたゲームをプレイしている際にしか表示されません。
つまり、テストプレー中にエラーメッセージが出るというのは、分かりきっていることなんですよ。
dycoonさんの「何をしている時に」というのは、「どの命令を実行している時か」ということです。
その時役に立つのが、エラーメッセージ中の「line : 123」という部分です。
この部分の手前には、更にマップ名、あるいはチャプター名が表示されます。
そのマップ(もしくはチャプター)のスクリプトの123行目にエラーがある、ということです。
ただまあ、これは一種の指標のようなものですので、実際にはそれ以前の部分のミスが、
その行まで上手いことエラーにならなかった、ということもあり(え)ますが。
getValueFromItemParamの第一引数は配列でなければいけません。
エラーメッセージそのままのエラーですね。
第一引数に渡している変数は本当に配列になっていますか?ご確認ください。
一応質問についてですが
http://rmake.jp/boards/2
に書いてあることは、
問題解決がよりスムーズにおこなえるようにするためのものでもあります。
そこら辺を意識して質問されると問題が解決しやすいかもしれません。
確認したいことがいくつかあります。
"#データなど"から"#お店処理"の間にはどのようなコードを書きましたか?
コピー&ペーストしてはっていただけると何かわかるかもしれません。
何をしているときにそのメッセージが表示されるかですが、
話しかけたときにおこるということでしょうか?
それとも売買の会話を続けていくとおこるということでしょうか?
より詳しい条件をお伝えいただけると何かわかるかもしれません。
あと、エラーメッセージで出ている"line : 123 "
とは、123行目でエラーが発生しているという意味です。
しかし、munieruさんのコードではおそらく行数が変わるような変更がおこなわれているため
元の処理でのどの部分に対応するかがわかりません。
どの部分の処理に対応するところで、
エラーメッセージが出ているかお伝えください。
よろしくお願いします。
http://rmake.jp/boards/2
に書いてあることは、
問題解決がよりスムーズにおこなえるようにするためのものでもあります。
そこら辺を意識して質問されると問題が解決しやすいかもしれません。
確認したいことがいくつかあります。
"#データなど"から"#お店処理"の間にはどのようなコードを書きましたか?
コピー&ペーストしてはっていただけると何かわかるかもしれません。
何をしているときにそのメッセージが表示されるかですが、
話しかけたときにおこるということでしょうか?
それとも売買の会話を続けていくとおこるということでしょうか?
より詳しい条件をお伝えいただけると何かわかるかもしれません。
あと、エラーメッセージで出ている"line : 123 "
とは、123行目でエラーが発生しているという意味です。
しかし、munieruさんのコードではおそらく行数が変わるような変更がおこなわれているため
元の処理でのどの部分に対応するかがわかりません。
どの部分の処理に対応するところで、
エラーメッセージが出ているかお伝えください。
よろしくお願いします。

アイテムはマップにすべて登録しました
あとテストプレーしたときに出ます
よろしくお願いします
あとテストプレーしたときに出ます
よろしくお願いします

いじるところ以外いじっていないのに
getValueFromItemParamの第1引数は配列でなければなりません。 line : 123
ってでました
getValueFromItemParamの第1引数は配列でなければなりません。 line : 123
ってでました
setVariable("店で使える通貨の変数名", "お金")
この部分は通貨用の変数名を指定していますので
開始スクリプトで
setVariable("お金", 100)
などとしておいて使うのが良いかと思います。
通貨の変数を変えたい場合
例えば"Gold"にしたい場合は、
開始スクリプトで
setVariable("Gold", 100)
お店スクリプトの先頭で
setVariable("店で使える通貨の変数名", "Gold")
敵を倒したときは
#勝ったとき setVariable("Gold", getVariable("Gold") + 100) speak("Goldを", 100, "手に入れた。\n", "現在の所持金額 ", getVariable("Gold"))
などとすればよいかと思います。
開始スクリプトで変数の初期化をする必要があるというのを
書くのを忘れていました。
すみません。
よろしくお願いします。

setVariable("店で使える通貨の変数名", "お金")
というところがいくつもあるんですが
setVariable("店で使える通貨の変数名", "お金")
↑
この部分は始めの部分以外変えなくて良いんですか?
というところがいくつもあるんですが
setVariable("店で使える通貨の変数名", "お金")
↑
この部分は始めの部分以外変えなくて良いんですか?

あともうひとつ、deletetext(textid)の
textidのところは何かと変えますか?
textidのところは何かと変えますか?

スクリプトはEVENT敵キャラか
ENEMY敵キャラどちらに入力すればよいですか?
ENEMY敵キャラどちらに入力すればよいですか?
この行で分岐してたんですね!
- 今日分かったこと
getValueFromItemParam関数は、アイテムパラメーターの配列からパラメーターの値を取得する。道具なら0が返される。武器なら1が返される。